眠る前に読む小話

寝る前に1分ほどで読める小話です(フィクションとノンフィクションまぜこぜです。最近テクノロジーをテーマにしたものに凝ってます)。読者になっていただけると欣喜雀躍喜びます あとスターも励みになります!

年越しそば

「ねえ」と、そばをすすりながらミキが言う。

「年越しそばってさ、なんでそばなの?」

「そばは切れやすいでしょ。だから、『その時の厄災を断ち切る』みたいな願掛けがあるみたいだよ。

あと『細くて長い』ということから、長寿を願ったっていう説もあるみたい」

僕はネットを調べながら答える。

「引越そばもそうだよね。『末永くよろしく』みたいな」

「そうだね」僕はそば湯をそそりながら答える。

「でもさ、それってうどんでも良かったじゃない。どうしてそばばかりが選ばれたんだろう。うどんが可愛そうじゃない?」

それは、なかなか的確な質問だった。なぜ引越うどんではなく、年越しうどんではなかったのか。

僕はひとしきりネットの大海をさまよい、Wikipedia先生に教えをこい、一つの仮説を思いついた。彼女はとっくにそばを食べ、汁まで飲んで、調べ物をする僕に飽きてInstagramを見ていた。友達の年末の日々にLIKEをポチポチ押していっていた。

「そばは努力家だったんだよ。そばも最初はこんな地位にいたんじゃなかった。平安時代では貧乏な人の食べる食べ物だったんだよ。

でもそばは努力した。そば切りという自分の形まで変えて、人々に受け入れられることを目指した。その結果、多くの人に愛される食べ物となった。

だから、この引越しそばも年越しそばも、そばの努力のおかげかもしれない。自分でマーケティングをしたんじゃないかな」

彼女はInstagramに飽きて、今はFacebookを見ながら聞いていた。

「ふーん。じゃあ、そばは筋トレとかして細い身体を維持しているのかもね。うどんは努力しないから、ふとっちょなのかもね」

そうかもしれない。「はっ」と、それで気づく。

炭水化物を食べないようにするダイエットが最近流行っている。そう考えると、そばを食べない人も増える。そう考えた時に、努力家のそばはきっと打ち手を出してくるだろう。

それはもしかすると、来年は「いきなりステーキ」ならぬ「いきなりそば」がでてくるかもしれないな、と思った。

「それはただの立ち食いそばでしょ」と彼女が言った。そうかもしれない。